とちポチVOL.17掲載 保護犬支援物資についての詳細

フリーペーパーとちポチの配布が開始されました♪

犬への愛情たっぷりのフリーペーパー💛とちポチ💛

表紙のワンちゃんも可愛すぎですね~!!

今回のsweet dog’sの記事内容は支援物資BOXの周知に努めたく、保護犬支援物資についての内容にしました☆

sweet dog’sの記事を飾ってくれているのは、ミディアムプードルのハッピーちゃんです!(^^)!

とちポチを見て、保護犬への支援物資の寄付をご検討される方がおられると思い、改めて支援物資BOXの説明をさせて頂きます☆

 

トリミングサロンsweet dog’sでは、保護犬が必要としている支援物資をお預かりするボランティアを行っております☆

配送頂くか、お店の外にある支援物資BOXをご利用ください!(^^)!

どちらの方法でも事前のご連絡はいりませんので、ぜひお気軽にご利用ください(^^)/

支援物資BOXはお店入り口に向かって左端にある黒いBOXです!

とっても大きいのでたくさん入ります!(^^)!

支援物資ボックスは強風にあおられてしまうことがあるので、重石替わりに植木鉢を乗せてあります。お手数をお掛けして申し訳ありませんが、植木鉢を移動してご利用ください。

 

 

sweet dog’sでお預かりさせて頂く支援物資は以下の内容のみとさせて頂いております。

 (2025年3月現在必要性の高い順に記載しております。保護犬の状況により優先順位や内容が変更されますので、ブログ内最新の「保護犬への支援物資」記事にてご確認ください。)

・ベビー用おむつ、テープタイプ新生児用(開封済みでも大丈夫です。)

・ベビー用おむつ、パンツタイプMサイズ(開封済みでも大丈夫です。)

※ベビー用おむつは上記サイズを一番使用しているそうです。他のサイズもお預かりしております。

・犬用オムツ(4S~Sサイズのみ・開封済みでも大丈夫です。)

・犬用 グレインフリーフード NOWシニア小粒

・犬用 グレインフリーフード NOWアダルト小粒

・フォルツア リナールアクティブ小粒 腎臓病用フード

・使い古しハンドタオル・フェイスタオル・バスタオル(シミや穴があっても洗濯してあれば大丈夫です。衛生環境を保つため消毒清掃や介護犬の敷物として日々大量に使用します。)

・犬・猫用缶詰・レトルトフード・介護用等のウェットフード (硬いものが食べられない歯のない犬・高齢犬・介護犬が多くウェットフードを多く消費するそうです。)

・クラフトテープ50mm、布テープ50mm(オムツの尻尾穴の養生などに使用します。)

・犬用術後服 小型犬用S,M.Lサイズ メッシュ素材(このような術後服を使用しています→術後服 (full-of-vigor.jp)

・犬・猫用ドライフード(メーカー問わず未開封のもののみ・賞味期限の明記をお願いします)

・犬用ベッド(洗濯機での丸洗いが可能なもののみ)

・トイレシーツ(サイズ問わず募集しております。一番使用するサイズはワイドサイズです。)

 

保護犬への支援物資を配送・ご持参頂く場合、事前のご連絡を頂かなくて大丈夫です。

配送頂く場合には、CO2削減・配送業者様のご負担軽減のため、営業日をご指定下さい。

ご持参頂く場合にはお店の前に設置してあります支援物資BOXをご利用下さい。中に入りきらない場合にはBOXの上や横に置いて頂いて大丈夫です。

(フード類は支援物資ボックス内に入らないとカラスなどに破られてしまいますので、できるだけBOX内に入れて下さい。)

支援物資ボックスの中にメモ帳とテープとサインペンが入っております。ご持参下さった日付・お名字(ペンネームでもOK)をご記入頂き支援物資に貼り付けて下さい。保護主様へお渡しした報告ブログ掲載時に使用させて頂きます。

(支援物資ボックスは屋外に置いてありますので、日付・お名字(ペンネーム)以外の個人情報は記載しないで下さい)

支援物資ボックスは常時設置してありいつでもご利用いただけますが、支援物資の汚れや紛失を避けるため、天候の悪い日・強風の日などは避けてご利用ください。

 

※上記以外の支援物資のお預かりはお休みさせて頂いております。

長らく沢山の方からご支援を頂きましたおかげで、消耗品以外の物資は十分な状況となっております。

上記の募集している支援物資以外の物も報告ブログに掲載させて頂いておりますが、保護主様にご判断頂き、必要とされていない物資は保護犬にお渡しせずにsweet dog’sで処分する場合があることをご了承ください。

余った物資を保管する場所がないことや、沢山の物資の仕分け・処分をするのも大変な労力がかかる、処分する場合にも費用がかかることもございますので、理解いただきたくお願い申し上げます。

※お預かりしたものはお返しできません。大切な思い出の品などはお持ちにならないでください。

※支援物資を配送下さった方、支援物資ボックスに物資をご持参下さった方への個別のご連絡は控えさせて頂いております。大変恐縮ではございますがブログでのご報告のみとさせて頂いておりますことをご了承ください<(_ _)>

※食品(フード類)は衛生面に配慮し未開封の物のみとさせて頂いております。

※sweet dog’sでは、現金の支援はお預かりしておりません。
保護犬への寄付をご希望の方は、直接支援したい団体(個人)様へお問い合わせ下さい。

※お預かりした保護犬への支援物資は、保護主様にお渡しした後、ブログでご報告させて頂いております。
トリミング業務を優先させて頂いており、保護犬支援活動は業務の合間に行っておりますので、支援物資のお渡しやブログでのご報告をお待たせしてしまうことがございます。
ご報告はブログのみとさせて頂いておりますので、個別でのご連絡を出来かねますことをお許し下さい。

 

【支援物資にかかわるお問い合わせについて】

支援物資にかかわるお問い合わせの際には、お返事にお時間を頂いてしまい恐縮ですが、お電話ではなくインスタのメッセージで頂けると大変ありがたいです。
トリミング施術中は、動く動物に刃物を使用する大変繊細な作業を行っております。
また、超高齢犬・持病のある犬の施術中は集中して作業をするため、電話に出られないタイミングがございます。
営業時間中は大切な犬の安全を最優先にさせて頂いておりますため、ご理解とご協力をお願い申し上げます<(_ _)>

 

〇sweet dog’sで応援させて頂いているのは、主に宇都宮市内で保護活動を行っている個人の保護主様です。

どこの誰にお渡ししているかというお問い合わせにつきましては、個人情報の為、お知らせすることはできません。

保護活動を行っている個人を公表することで、自宅を特定されて犬猫の捨て場所にされてしまったり、近隣の方からの注意を引くことで苦情につながったりすることがないように配慮させて頂いております。

 

〇sweet dog’sで行っている保護犬支援は、支援させて頂いている保護犬のトリミングボランティアと支援物資の募集のみです。

保護活動は行っておりません。

ご利用下さるお客様のおかげで行える支援活動ですので、トリミング業務を圧迫することなく継続可能な支援をさせて頂いております。

 

〇「犬が飼えなくなった」というご相談で、保護ボランティア様への仲介をしてほしいとのお問合せを頂くことがあります。

お力に慣れず大変心苦しいのですが、犬を引き取ってほしいとのご相談を仲介することはしておりません。

sweet dog’sで応援させて頂いている保護主様は、殺処分から救うために活動されており、ボランティアで世話をできる頭数は限られているため、個別の相談を受け入れることが出来ない状況です。

お店として仲介窓口となってしまうと、保護主様の活動に無理な負担をかけることになりかねません。

応援させて頂いている保護主様のご負担を軽減し、抱えている保護犬への十分なケアをお手伝いするための活動であるためご理解いただきたいです。

犬の里親を募集するための情報拡散(店頭でのチラシ配布・SNS等での情報拡散)の協力をご要望の際はぜひご相談ください。

 

 

新たに犬を迎えようと思われた時には「救う」という選択肢があります。
日本全国にたくさんの保護団体や個人ボランティアがあり、保護犬たちが家族を求めています。

動物愛護センターでは殺処分を減らすために、収容犬や仔猫の譲渡活動を行っています。

動物を家族としてを迎える選択肢に救うという方法があること、保護犬(猫)という存在がいることを「伝える」ことも 愛しい犬を助けるボランティア活動だと思っています。

保護犬への温かな気持ちの詰まったとちポチを手に取って頂くこと、sweet dog’sで行っている支援活動を知って頂くことで、もっと身近に保護犬を感じてもらいたい。

 

一人では何もできないかもしれないけれど、
「伝える」ことで、多くの方に知っていただければ
「知る」ことで、防げる不幸があるかもしれない。

1頭でも多くの犬が、幸せな環境で生命を全うできますように。
そして、一人でも多くの人が、本当の意味での愛犬家として、愛らしいパートナーとともに、 健全でより充実した毎日を送れる社会になりますように、心より願い活動しています。

 

宇都宮 犬のトリミングサロン sweet dog’s